スタッフブログ
2021年6月12日 土曜日
月経について解説!
こんにちは!暑い日が続きますね。冷たいものが恋しい季節ですが、カラダを冷やしすぎないようにしましょう!
さて、女性の生活と切り離せない「月経」ですが、本日はそのメカニズムについてお話しします。
月経周期とは、月経の始まった日から次の月経が始まる前の日までの期間をいいます。個人差もありますが、一般にその期間は25-38日位です。
月経周期はそのときのホルモン状態から、大きく四つに分けることができます。
〇1...卵胞期
卵巣の中には卵子のもととなる原紙細胞があり、これが脳下垂体から分泌される卵胞刺激ホルモンの刺激を受け成熟卵胞に発育します。成熟細胞からは卵胞ホルモンが分泌され、その影響で至急な膜が増殖します。
〇2...排卵
卵胞ホルモンがある程度増えると脳下垂体から卵胞刺激ホルモンと黄体形成ホルモンが急激に分泌されます。この影響で、成熟卵胞から卵子が排出されます。
〇3...黄体期
排卵後の卵胞は黄体という組織になる、主に黄体ホルモンを分泌します。この作用で子宮内膜は、妊娠に適した状態になります。しかし、妊娠が成立しなかった場合は、応対の昨日はしだいに衰えて卵胞ホルモンの量も少なくなります。
〇4...月経
卵胞ホルモンの量が減る事により、妊娠の準備を整えていた子宮内膜は剥がれ落ち、血液とともに子宮口から排出されます。
妊娠しない限り、この四つの周期が周期的に繰り返されます。
低用量ピルを服用すると、月経に伴ういやな症状を和らげたり、予定に合わせて日にちをずらしたりできます。
当院で処方できますので、どうぞお気軽にご相談くださいね。
さて、女性の生活と切り離せない「月経」ですが、本日はそのメカニズムについてお話しします。
月経周期とは、月経の始まった日から次の月経が始まる前の日までの期間をいいます。個人差もありますが、一般にその期間は25-38日位です。
月経周期はそのときのホルモン状態から、大きく四つに分けることができます。
〇1...卵胞期
卵巣の中には卵子のもととなる原紙細胞があり、これが脳下垂体から分泌される卵胞刺激ホルモンの刺激を受け成熟卵胞に発育します。成熟細胞からは卵胞ホルモンが分泌され、その影響で至急な膜が増殖します。
〇2...排卵
卵胞ホルモンがある程度増えると脳下垂体から卵胞刺激ホルモンと黄体形成ホルモンが急激に分泌されます。この影響で、成熟卵胞から卵子が排出されます。
〇3...黄体期
排卵後の卵胞は黄体という組織になる、主に黄体ホルモンを分泌します。この作用で子宮内膜は、妊娠に適した状態になります。しかし、妊娠が成立しなかった場合は、応対の昨日はしだいに衰えて卵胞ホルモンの量も少なくなります。
〇4...月経
卵胞ホルモンの量が減る事により、妊娠の準備を整えていた子宮内膜は剥がれ落ち、血液とともに子宮口から排出されます。
妊娠しない限り、この四つの周期が周期的に繰り返されます。
低用量ピルを服用すると、月経に伴ういやな症状を和らげたり、予定に合わせて日にちをずらしたりできます。
当院で処方できますので、どうぞお気軽にご相談くださいね。
投稿者 二子玉川メディカルクリニック